コウケントー光線療法Q&A。陽性反応(好転反応)を起こさないやり方はありますか。
コウケントー光線治療を行う時に、場合によっては陽性反応を起こす時があります。 ①痛みのあるところが一時的にさらに痛みが強くなる。 ②全身の肌に湿疹のようなブツ…
コウケントー光線治療を行う時に、場合によっては陽性反応を起こす時があります。 ①痛みのあるところが一時的にさらに痛みが強くなる。 ②全身の肌に湿疹のようなブツ…
たんぽぽでは、患部の光線療法を行う時に、患部の改善を高めるために必ず当てる部位があります。 その部位を紹介したいと思います。 ①頭部・頚部・肩部・腕部・肘部・…
①自宅で後頭部を照射する時にちゃんと当たっているか分からないので集光器なしで当てていますがいいですか。 たんぽぽ:ご自身で当てる時は上手く当たっているか分かり…
いつもたんぽぽブログをご覧くださりありがとうございます(^-^) 以前にも書きましたが、たんぽぽは水曜日の午後は仕事をお休みして、自分光線を2時間~3時間行っ…
生前に父親が愛用していたコウケントー光線治療があり、光線の本もあり、読んでみたらメンタルにもいいと書いてあったので試してみようと思いました。 しかし、自宅には…
患部が肛門部、陰部、前立腺部、または背正中部などの場合は、1号集光や2号集光を使うことがあります。 自宅で一人で光線治療を行う時は、光線がちゃんと患部に当たっ…
ずっと同じコウケントーカーボンの組み合わせを変更したいときの少し参考になればと思います。 カーボンを長く使っていると、慣れてしまって良くないと思われがちですが…
両足裏部・両足首部・両膝部・ふくらはぎ部・後大腿部・腹部・腰部などは集光器を使わずに当てる部位です。 子ども、術後などで体力低下、高齢などの方には少し刺激が強…
お母さんから子どもの成長が他の子どもよりも遅いと心配でご相談を受けることがあります。 たんぽぽは現在、成長促進と身体強健のために光線治療を受けている子どもたち…
お問い合わせが多いのは、照射部位が多いので減らすべきか、照射時間を短くして全部当てるのがいいかです。 基本照射だけでも、両足裏部・両膝部・腹部・腰部・後頭部と…
たんぽぽは、毎年1回光線研究所の研修に行っています。 今年も色々と光線治療に関する知識などを吸収して来ましたので、ブログで光線治療の事を発信していきますので、…
なかなか効果が出ない中には、実はカーボンを付ける時に、炎がしっかりと上がっていない方が多いです(-_-;) 上記👆の写真のように、炎がしっかりと上がっています…
子どもさんにコウケントー光線治療を行う方も多いと思います。 小学校4年生くらいまでの間は、両足裏部・左右咽喉部だけでもいいですが、腰部や腹部を照射する時は5分…
何回で良くなりますか、どのくらいで良くなりますかって聞かれますけど、初めからその考えでは良くなりません。 コウケントー光線治療は、歯磨きと一緒で、生活習慣に組…
お顔の肌をキレイにしたいというお問い合わせです。 お顔の光線ケアには色々な当て方がありますが、今回はその一つの方法を紹介します。 両足裏部・両足首部・両膝部・…
お問い合わせの中で、カーボンの組み合わせ、集光器の使い方、当てる部位など事細かに聞かれます。 本で読んだけど、この症状にはこの組み合わせでいいですか、集光器を…
コロナ禍でコウケントー光線治療をされている方から、免疫を高めるカーボンの組み合わせのお問い合わせがあります。 コウケントーカーボンのすべて、免疫力が高めますの…
コウケントーカーボンの組み合わせを教えてくださいと多くのお問い合わせを頂きます。 病気や症状に合わせたカーボンを選んで当てることが大切ですし、改善の近道です。…
夏に自宅でコウケントー光線治療を行う時は、クーラーの効いた部屋で行いましょう。 熱中症になることはありません。 余談ですが、たんぽぽの患者さんから熱中症になら…
クセはなかなか自分では気がつかないものです。 ガニ股、どっちかの足が外を向いている、足の外側にタコができるなど色々あります。 足はスーッとまっすぐがいいですが…
軽い虫刺されのときは、3001-3002番を患部に30分間~40分間照射します。 刺された部位が腫れて痛みや赤みが続くようなときは、3001-4008番を使っ…
肝臓が悪いので、肝臓部を当てて見たら頭痛がする、眼部を当てたら眼の奥が痛む、足裏部を当てたらズキズキ痛むなど不快感、痛み、違和感を訴える方がいます。 こういう…
自粛生活とは、家の中に閉じこもっていることではないです。 ①しっかりと食事を取りましょう。できれば発酵食品で免疫をアップ! ②体をよく動かしましょう。地域のス…
えーっと、赤ちゃん(1才未満)には積極的には当てません。 1才を過ぎたあたりから当てることはあります。 例えば、離乳食は始まってしばらくすると、食物アレルギー…
なるほど。1000-4008番だけで、すべてをカバー出来ると考えるお問い合わせです。 やってみると分かります。 たんぽぽくさかべはどんな組み合わせのカーボンも…
患者さんに当てているだけでは、ダメです。 自分自身にも光線治療を行うことで、患者さんに光線の良さを分かってもらい、どこに当てるとより効果的なのかを体感しながら…
大袈裟なタイトルでごめんなさい。 これら両足裏部・後頭部・左右咽喉部の3部位は、間接的な効果として血行改善作用・免疫調節作用・自律神経調節作用があります。 光…
これに関しては、光線研究所の先生方とお話しをしたことがあります。 結論から言いますと、ずっと同じカーボンを使ってもいいですし、別のカーボンを当てて見て、何とな…
去年、ピロリ菌の除菌治療でアレルギー反応が出たため、担当医からコロナワクチン接種はしないように言われました。 感染がとても心配ですが、コウケントー光線治療で感…
いい質問ですね! 3000-5000番は他のカーボンと比べて有益な紫外線量が多く含まれています。 紫外線とコレステロールが化学反応を起こすと、ビタミンⅮが作ら…
ほっぺの上にポコッと膨らんだ部分があるのがお判りでしょうか。 ここに黒いイボがあったそですが、腰痛の治療のついでに毎日5分間程度イボに向けて光線照射をしていた…
約5cmくらいに短くなったカーボン。↓ これくらいの長さになったら、カーボンの端ギリギリをネジで留めて光線を行ってください。 燃え尽きるまで当て続けるとこんな…
はい、良くなりますよ(*^_^*) 反応がいい子は、1回で夜泣きが治まった例もあります。 夜泣きのコウケントー光線治療は、実に簡単です。 3001-3001番…
コウケントー光線治療においては、ワクチン接種の前日、当日、翌日に光線治療を行っても大丈夫です。 たんぽぽの患者さんでワクチン接種後の腕が痛いとか言われる方が多…
ゴールデンウイーク前のある日、株式会社コウケントーの常務からお電話を頂きました。 「たんぽぽ先生、元気にしていますか?名古屋もコロナが増えているようだけど、東…
それぞれのカーボンが出す光の色は、違います。 がしかし、物体の温度が高くなればなるほど、光は青っぽい光を出します。(←最高温度に達している) 1000番のカー…
アナフィラキシーとは、発症後に極めて短時間のうちに全身に現れるアレルギー症状です。 主な原因は、食物・医薬品・ワクチンなどで引き起こされます。 皮膚・粘膜・呼…
コウケントーカーボンの基本は、3000番・3001番・3002番・5000番・4008番の5種類です。 この5種類に癌などの病気には1000番をよく使いますの…
どんな処置を行っていても、移植を行ったら、あとはご自身の体や子宮の健康状態に左右されると思います。 妊活中は、できるだけ多く光線治療を受けることが大切です。 …
傷口を少しでもキレイに、目立たなくすることは出来ます。 もともと、可視総合光線療法は皮膚病の改善を目的に生まれた療法ですから。 たんぽぽには、傷口を綺麗にした…
たまにお問い合わせで、患部の光線治療だけではだめですかと聞かれます。 患部だけに当てることもあります。 例えば、膝を打撲したとか、足首を捻挫したとか、ギックリ…
在宅酸素療法中は、コウケントー光線治療は、絶対に行わないでください。 ただし、酸素を外して別の部屋で光線治療を行うことができる方は、構いませんがあまりすすめて…
奥様が癌を患い、その付き添いで一緒にお越しになられたご主人からのお話しです。 ご主人は70歳になった現在も現役で溶接のお仕事をされているそうですが、昔(30年…
膝が悪いから光線を当てたら痛みが出て来た、内臓が悪くその部分に光線を当てたら痛み出してきた、光線をしたら疲れた、光線をかけたら熱が上がったなどなど。 どれもこ…
お問い合わせで、カーボンの接触が不良のために煙しか出なかったり、ジリジリと音がしたり、全然温かくないなどがあります。 これは、ちゃんとカーボン同士を接触させて…
お顔の肌トラブル、鼻の黒ずみが気になって仕方がない! コウケントー光線治療も使って何とかならない? そんなご相談をたくさんあります。 気になるところを良くする…
皆さんからカーボンの組み合わせについてお問い合わせがあります。 神経痛は3002-5000番と本に書いてありますが、そのカーボンでないとダメですかとか、肌のカ…
皮疹↓ 薬疹↓ 発赤↓ 病気やケガで光線照射を行うと、皮膚が強い・弱い、光に対する耐性、また薬を服用している場合などで皮膚に反応が出る場合があります。 ではど…
自律神経は、2つ。交感神経と副交感神経。 交感神経は覚醒、興奮、頑張るときに出る。 副交感神経は落ち着き、リラックス、寝るときに出る。 簡単に交感神経を高める…
ご自宅でコウケントー光線治療器をご利用されている方から、掃除の仕方を教えて欲しいと聞かれます。 ①頭のてっぺんにある蓋と茶こしのような物は取り外して、「水洗い…
えーっと、体の部分がよく温まるまで当てることがいいと思います。(汗が出ない程度に。) 汗をかくということは、体を冷やそうとする反応ですから、光線治療効果が半減…
たんぽぽの光線治療を受けたいけど、コロナが心配の方のために、特別時間枠を設定しています。 特別枠では、最高2人までの予約ですので、接触をさけるためには最適な時…
ずっとマスクをしていると、肌荒れになります。 娘ですが、顔全体に薄くワセリンを塗って、光線照射10分間。↓ 治療用カーボンは眼の治療を兼ねて(スマホの見過ぎ)…
膝をつく、肘をつくことで、長い間に黒ずみが・・・。💦 こんなときは、コウケントー光線治療。 治療用カーボン3000-5000番を使って膝(集光器なし)や肘(2…
ジメジメする時期は、水虫が元気になって、いたずらします。参った(;^ω^) 皮膚病には、3001-3002番、3000-3002番を使います。それ以外にも、4…
皆様からの、お問い合わせをたくさん頂きます。 たんぽぽの知っている光線治療方法は、誰にでも、何でも、教えます。 ただ、診療中は忙しいため、電話での相談がままな…
これは、たんぽぽに治療に来られる患者さんが、ストレッチの話をよくされるので、話に割り込んで、こんな風に意識してストレッチしてみるのもいいのでは、という話です。…
糖尿病の方が、何らかの原因で傷ができてしまったら、出来るだけ早く傷を治してしまいましょう。 傷口が塞がりにくく、感染を起こして、全身状態まで、悪くしてしまうこ…
コウケントーカーボンは、何十種類とありますが、一般的に、皆さんもご存知の「3000番」・「3001番」・「3002番」・「5000番」・「4008番」あとは、…
汗をかいて、デトックスしてます。岩盤浴、お風呂、ヨガなどで、汗をかいて、気分転換いいですよね。 体がよく温まり、内臓の機能が高まるので、結果的に、デトックス出…
たんぽぽに光線治療を受けにみえる方の中には、5回~10回ほど光線を当てて、調子が良くなると、光線治療を受ける間隔がいい加減になる人もいます。 すると、折角上向…
後頭部、左右咽喉部、眼鼻部、左右こめかみ部、左右乳頭突起部、前額部、口中部など、首から上の光線照射は必ず1号集光器、2号集光器、3号(ガラス管)集光器を使用し…
癌治療で、1000-4008番を使っています。 1000番の方がよく燃えて先になくなるのですが、余った4008番をどうしたらいいのか知りたいです。 たんぽぽ:…
ご自宅でコウケントー光線治療を受ける時に、よくあるのが集光器なしで照射することです。 特に、首から上は必ず集光器2号または3号(ガラス管)が必要です。 基本的…
仕事や学校などで忙しい方は、両足裏部10分間、左右咽喉部を各10分間照射。 時間に余裕のある方は、両足裏部20分間、両膝部10分間、腹部10分間、腰部10分間…
お顔の肌にうるおいが欲しい! だからといって、お顔だけ手入れをしていても一向によくなりません。 お顔の肌は、全身状態を表す鏡です。 寝不足はありませんか。体は…
どこでどう伝わったかは分かりませんが、患者さんは光線を当てる時間はせいぜい1日30分~40分が上限ですよねって言うんです。 それ以上当てると良くないと聞きまし…
色々な理由から光線治療を当てに来る方から、薄毛の悩みがなくなったと報告をたくさん受けます。 病気や痛みの光線治療を長く続けていると、嬉しい副作用がいっぱい出ま…
病気や痛みでコウケントー光線治療を受けているたんぽぽの患者さんは、口をそろえて肌のくすみや手の甲のしみがなくなったと教えてくれます。 肌やしみの光線治療をして…
普段は、バリバリ動いているのに、光線治療をしたらぐったりしてしまう方はいませんか。 実は、そういう方は、動き回ることで常にアドレナリン(交感神経優位)を出し続…
コウケントー光線治療は免疫力を上げる、免疫抑制剤は免疫力を下げる。これらを併用しても大丈夫なの? アトピー性皮膚炎や難病の方からよくご質問を頂きます。 答えは…
コウケントー光線治療をご自宅で始めようとするとき、どのカーボンを組み合わせたらいいか分からないことがあります。 基本の組み合わせパターンを大体3つくらいにして…
血液・リンパの流れを良くすると言うけれど、コウケントー光線治療でそれは可能かと聞かれます。 ハイ!可能です。というか得意です。 治療用カーボン3001-500…
コウケントー光線治療を行う場合において、どんな症状や病気であっても、間接照射(これはご自身の治癒力を底上げする照射方法)をしっかりと行ってから、直接照射(悪い…
シミ、しわ、たるみ、肝斑、お尻のブツブツ、背中の肌荒れなど、とにかく肌をきれいにする光線治療方法。 治療用カーボンは、3001-4008番を使って、血行改善、…
皮膚科へ行ったら手の施しようがないと言われたんぽぽへ。 血管炎においても積極的に光線照射を行いましょう。 治療用カーボンは3001-5000番、または3001…
いくつになっても綺麗でいたいと思うのは当然です。 週に2~3回は、肌の悩み相談を受けます。 良く言うのは、肩こりもあり、胃腸の調子が悪い、頭痛持ち、何となく疲…
病院へ行った時には、手遅れで何も薬など処方されず、途方に暮れてたんぽぽへ。 強い神経痛で夜も寝れません。どうにかしてください。 治療回数50回。奇跡的に帯状疱…
甲状腺術後の首の傷痕が気になり、たんぽぽを紹介されて来ました。 週に1回の通院治療を行い、10回目でケロイド状の傷跡がキレイになって来ました。 コウケントー光…
光線治療の本を読むと、51ヵ所の照射部位が記載されています。 これらの照射部位に正確に光線照射をしなければいけないのか、聞かれます。 実際の臨床現場では、例え…
何回来れば治りますかって聞かれることがあります。 難しい質問です。 一つの目安を書きたいと思います。 10回目までは、陽性反応や体のだるさ感がでることがありま…
全国から多くのお問い合わせありがとうございます。 皆さんは、健康管理の一環としてコウケントー光線治療をされています。 その中でも、高血圧症や高コレステロールな…
自宅で光線治療をされている患者さんから慌ててお電話を頂きました。 「先生、ついつい光線治療中にウトウトとして寝てしまったら背中が赤く、痒くなってしました💦。ど…
ちょくちょくお問い合わせをもらう中に、シミやしわに関する事があります。 もちろん、お顔だけに光線照射を行っても改善はしません。 両足裏部・両足首部・両膝部・ふ…
たんぽぽの臨床現場で好転反応は色々あります。 発熱、倦怠感、疲労感、皮疹(ブツブツ)が出る、頭痛、痛みが強くなる、元々の症状がより強くなるなどです。 悪化した…
光線治療を行いとき、光線治療を始めて間もない方、肌が元々弱い・白い方、日光をずっと避けていた方、照射時間が長かったり、近づけすぎなどで肌にブツブツや発赤が出る…
たんぽぽの光線治療は、5台~6台の光線治療器を使って、30分間~40分間光線照射します。 5台~6台で全身光線照射を30分間行いますと、大体の方は汗が出てきま…
たんぽぽは、なかなか東京の光線研究所までお越しできない方(東海、近畿、北陸、九州など)の光線治療を光線研究所附属診療所から依頼を受けて治療させて頂いています。…
S・Kさん83歳女性の方。月に2回、大阪からお越しになられます。 Sさん、いつも遠くからお越しいただきありがとうございます。 私はある時、自宅治療を勧めたこと…
70歳女性の方から質問です。 光線を自宅で使用していますが、初めはちょっと熱いかなと思うのですが、しばらくすると熱さがなくなります。なぜですか。 たんぽぽ:熱…
たんぽぽのくさかべです。いつもホームページをご覧くださりありがとうございます。 カーボンの組み合わせは、だいたい3001-5000番、3001-4008番、3…
たんぽぽのくさかべです。いつもホームページをご覧くださりありがとうございます。 カーボンの組み合わせ方は、基本的に違うカーボンを2本組合わせて行います。 例え…
去年(平成30年12月)、脳梗塞を発症し、手当てを受けて退院されてきました。 見た目には、問題なさそうですが、右手・右足のしびれと温痛覚障害が残り、歩くのもフ…
たんぽぽのくさかべです。いつもホームページをご覧くださりありがとうございます。 自宅には、カーボンがいくつかの種類があり、どう組み合わせたらいいのか教えて欲し…
たんぽぽのくさかべです。いつもホームページをご覧くださりありがとうございます。 光線治療器をお持ちの皆さんからよく言われることです。 家では、時間を作って光線…
治療用カーボンの組み合わせは、その症状や病気などによって組み合わせ方があります。 けれども、ご自宅にあるものをまずは使ってください。 3001-4008番が欲…
お顔のしみやしわを光線療法で何とかしたいと通院とご自宅でスキンケアされている方です。 お顔のトラブルは、3001-3002番、または、3002-3002番を使…
たんぽぽのくさかべです。いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。 コウケントー光線治療をするにあたって、照射時間・照射距離・当てる時の状態につい…
たんぽぽのくさかべです。いつもホームページをご覧くださりありがとうございます。 たんぽぽに通院される方から、集光器を使って後頭部などを照射する時などに、集光器…