外眼筋麻痺(動眼神経麻痺)の可視総合光線療法
光線研究 第547号
動眼神経麻痺
動眼神経は12対ある脳神経の一つで、第3神経とも呼ばれています。
中脳から出て、外眼筋と呼ばれる筋群(上直筋、内直筋、下直筋、下斜筋)を支配します。
動眼神経は眼球運動のほか、上眼瞼を上げて「目を開く」運動、毛様体によりレンズの厚みを調節し眼のピントを合わせる運動、瞳孔括約筋により瞳孔を収縮させレンズに入る光の量を調節する運動に関与します。
動眼神経が頭部外傷、脳動脈瘤、脳腫瘍、糖尿病などで麻痺すると物が二重に見える複視や眼瞼下垂などの症状が出現します。
眼瞼下垂は動眼神経麻痺のほかに、頚髄や胸髄を経由する交感神経の障害でも上眼瞼板筋が麻痺して軽度の眼瞼下垂がみられることがあります。
外眼筋麻痺の光線治療
治療用カーボンは3001-5000番、3001-4008番、3002-5000番、3002-4008番を使用し、両足裏部・両足首部・両膝部を各5~10分間、腹部・腰部・後頭部を各5分間を照射します。
眼部は1号集光器を使用して両眼部を5分間照射、または患眼のみ2号集光器を使用して5分間照射します。
眼部の照射が不快であれば、左右こめかみ部を各5分間を照射します。
脳障害が原因の場合は肝臓部10分間の照射を追加する場合もあります。
外眼筋麻痺の原因となっている疾患、たとえば頭部外傷、糖尿病などがある場合は、その疾患に対する光線治療を基本に眼の治療を追加して行います。