過去に2回も帯状疱疹になり、とても辛い思いをしたので、1年前に帯状疱疹ワクチンを接種したそうです。
ちょうど1年後に左わき腹に帯状疱疹ができたのですが、以前の2回罹った時と違って、水疱などが出現しなかったけれども、チクチクズキズキと刺すような激痛に我慢できずに病院に直行。
帯状疱疹と診断されて、その日から朝・昼・晩と服用するお薬を1週間分と痛み止めと睡眠薬をもらって帰宅。
「たんぽぽ先生、私ね、1年前に帯状疱疹のワクチンを打ったのに帯状疱疹に罹り、皮膚は小さなブツブツが2個くらいでひどくはならなかったけど、痛みは以前に罹った帯状疱疹よりも辛いです!それでたんぽぽ光線と自宅治療方法を教えてもらいに来ました💦」
帯状疱疹に罹ると普通はこんな感じです⇩
![](https://gan-kosen.com/wp/wp-content/uploads/2019/01/unnamed-768x1024.jpg)
![](https://gan-kosen.com/wp/wp-content/uploads/2021/03/IMG-0940-scaled-1-768x1024.jpg)
でもT・Aさんはこんな感じです⇩
![](https://gan-kosen.com/wp/wp-content/uploads/2023/11/IMG-1634-768x1024.jpg)
![](https://gan-kosen.com/wp/wp-content/uploads/2023/11/IMG-1633-768x1024.jpg)
やっぱり帯状疱疹ワクチンの効果が出ているんだーッ!と喜んではいけません。
だってT・Aさんは、夜も眠れないほどに激痛と闘っているのです💦
「私は以前に2回も帯状疱疹になっているから、もしかしたら今回も帯状疱疹じゃないかと思って病院に行ったら、やっぱりそうだった。帯状疱疹に1度も罹ったことがない人だったら、ワクチンを打って下手に皮膚に水疱などが出なかったら気が付かないんじゃないの、怖いわね」と仰いました。
何はともあれ、ワクチンのリスクとメリットを天秤にかけて考えましょう。
①帯状疱疹中のコウケントー光線治療方法は、3001-4008番、1000-3001番。
②帯状疱疹後神経痛のコウケントー光線治療方法は、3001-4008番、1000-3001番、3002-4008番、1000-3002番などです。
自宅光線は、患部集中光線で1回30分~40分照射。1日2回~3回行うと効果的です。帯状疱疹後神経痛になりにくくなります。
すっかり良くなったら、両足裏部くらいは当てるように習慣化しましょう。