神経性胃炎、神経性頻尿、過度なストレス、交感神経優位など、ストレスを軽減して脳の緊張を落ち着かせるコウケントー光線治療。
たんぽぽの患者様で、仕事中にトイレに行くことが普通だと思っていたが、部下から先輩はよくトイレに行かれますねと言われて、ハッとしたそうです。言われてみれば、トイ…
たんぽぽの患者様で、仕事中にトイレに行くことが普通だと思っていたが、部下から先輩はよくトイレに行かれますねと言われて、ハッとしたそうです。言われてみれば、トイ…
足首回り、ふくらはぎ、膝裏などに出来る静脈瘤ですが、病院を受診しても今は特に処置をする必要がありませんので、経過を診ていきましょうと言われることが多いです。 …
毛孔性紅色粃糠疹、掌蹠角化症、脂漏性角化症(老人性イボ)のコウケントー光線治療は、患部を含めて全身光線照射を行います。 コウケントーカーボンは、3001-30…
70歳女性の方は、自宅で急に倒れて救急車で病院へ搬送されて検査を受けた結果は、くも膜下出血。緊急手術を受けて無事に生還したのも束の間で、入院中に脳梗塞が分かり…
冷え症の方、持病を持っている方、疲労の蓄積、気持ちの落ち込みなどが原因で体調を崩しやすい方は、どうしても血流の弱い目、鼻、のど、耳、扁桃腺などにダメージを受け…
朝に起きた時に肩回りが痒くて痛くて、鏡を見たらブツブツが出来ていて、ダニに噛まれたと分かりました。 少し前にも足首をダニに噛まれてブツブツが出来ていたので、ま…
喘息がコウケントー光線治療を受けていたら、いつの間にか良くなっていて減薬や休薬になった方の光線照射方法をシェアしたいと思います。 たんぽぽ光線に来院された喘息…
コウケントー光線治療の中で特に全身の血流や代謝や神経などに影響を与える部位は、「両足裏部」・「左右咽喉部」・「後頭部」です。 たんぽぽ光線はどんな症状もまずは…
たんぽぽ光線の患者様は、痛みや病気などの理由で来院されます。たんぽぽ光線は一度に6台の光線治療器を使って全身に光線照射を行い、身体の治癒力・回復力・抗病力など…
今年の夏も異常な暑さが続いていますが、ついついクーラーの効いた自宅にこもりがちになってしまいます。 たんぽぽの患者様の中には、用事がない限り外出しない方が多く…
腎不全から透析を始めた方のコウケントー光線治療。症状として多いのは、透析後の疲れ。つぎに冷え、食欲不振、便通、感染症(風邪、インフルなど)、お顔の血色が悪いな…
卵巣癌術後、子宮体癌術後などでリンパの廓清も同時に行うことで下肢のリンパ浮腫が表れます。 今回は、加齢に伴う下肢のリンパ浮腫で、定期的に病院でリンパ浮腫を診て…
70歳時、頸椎症で左手にしびれがあり手術を受けることになった。けれども手術後も相変わらず左手にしびれがあり、担当医の先生は、「手術は上手くいったのでしばらくの…
(猫ちゃんのケガ) 手術後の傷口の痛みや違和感などでたんぽぽ光線を受けに来る方が多いですが、傷口に対して直接光線照射を行ってください。 1日1回~3回を目安に…
夏になるとご相談が増える肌ケア。 お顔のシミ、しわ、色艶、うるおいなどは血行で決まります。さらに肌のきめ細やかさ、肌の健康はリンパで決まります。 血液とリンパ…
57歳女性、66歳女性ともに2021年にコロナ感染をして、57歳女性は翌年も再度コロナ感染した経緯があります。 コロナ後遺症として、息切れや動悸がするようにな…
ニキビ痕のクレーターを少しでも良くしたいと光線愛好家の母親と共にたんぽぽ光線に訪れた30代男性。 美容皮膚科でダーマペン、レーザー治療、ピーリングの施術を定期…
コウケントー光線治療をした後に尿の出は悪くなったという方は、今までに数名見えました。 60代男性で久しぶりに自宅で光線治療をしたら、その後に尿の出は悪くなった…
夏の時期は、外気温が35℃を超えることも当たり前になってきましたね。 すると体の防御反応で体温を上げないように新陳代謝を低下させてしまいます。 さらに暑い時期…
仕事で出張をしてホテルに戻ってシャワーを浴びようとしたら急に胸が痛くなって、冷や汗が大量に出た。 これはただ事ではないと悟って、ホテルの部屋から救急車を呼んだ…
通勤途中の駅の階段でつまずいて転倒し、頭部を打撲してそのまま救急搬送された67歳女性。 CT検査などの受けて、幸いにも頭部損傷はなかったそうですが、何かしらの…
夏はクーラーで冷える、冬は寒冷刺激で冷える。末端に行けば行くほどに血流は弱くなるので、むくみや足がつるなどの症状が出やすいですね。 たんぽぽの患者様の中で、両…
①頭皮の悩み(薄毛、フケなど)は頭部に直接光線照射を行いますが、プラスして左右首筋部を当てましょう。 ②腰痛は腰部の直接照射ですが、プラスして背正中部にも当て…
気圧の変化が体調に影響を与えることがります。たんぽぽの患者様から、今日は朝から頭が重い、だるい、身体が硬い、血圧が高くてフラフラするなどの症状を良く聞きます。…
美容院を経営されている68歳女性の方は、仕事中に右お尻に痛みを感じて以前に患ったことがある帯状疱疹かと思い皮膚科を受診したところ、先生は「帯状疱疹になる前の前…
倦怠感、食欲不振、むくみ、蛋白尿、血尿などの症状で検査入院をされて、退院後は投薬をしながら様子を見ることになりました。 65歳男性は光線治療器を持っていて活用…
お顔の肌トラブルですが、たんぽぽ光線の臨床では徹底的に6台全身光線を40分間行っています。 代謝を上げて、血流を促してお顔から汗が大量に出るくらいに光線照射を…
①捻挫、ぎっくり腰、打撲、打ち身内出血、肉離れ(挫傷)などの急性疾患のコウケントー光線治療中に痛みが出たらびっくりしますね。でも光線照射をすると必ずと言ってい…
ストレスは誰にでもあることで、それが身体に何らかの形で出現する場合は間脳の視床下部の異常とも言われています。 ストレスによって身体症状が出現した時のコウケント…
寝た姿勢でコウケントー光線治療を当てる際に、痛みや症状がある方を上にして光線照射を行うのが一般的ですが、今回は、健康管理で光線照射を行う時の当て方についてです…
筋肉には筋肉を動かす運動神経、硬い、柔らかい、熱い、冷たいなどを感じる感覚神経、そして自律神経の「交感神経」も筋肉を支配しています。 普段から肩こり、腰痛、関…
娘の姿勢が横に曲がってるのが気になって病院を受診したら、特発性側彎症と診断されて側弯の度合いが大きいので装具療法で経過を見ていきましょうと言われたそうです。 …
たんぽぽ光線は、コウケントー光線治療で全身状態を出来る限り最高の状態に持っていきながら、気になる症状の改善に努めることを目指した治療院です。 どれだけ良い病院…
痛みにコウケントー光線治療を使っていて痛みが半減しているけど、それ以上の症状改善がなかなか進まないと相談を受けます。 頭痛、肩の凝り、腰痛、膝などの関節の痛み…
普段から人間の身体の中は、水が循環しています。目の眼房水、脳脊髄液、心臓、肺、腹部、関節などに水が溜まりますが、吸収されるので何ら問題はありません。 しかし、…
暑い夜に寝つきが悪くて、朝起きても全然疲れが取れていない。こういう時のコウケントー光線治療を教えて欲しいとたんぽぽの患者さんからご相談がありました。 ほど良い…
肩甲骨周辺に出来た脂肪腫の手術を行い、浸出液や血液の排出のためドレーンを入れて2泊3日の入院。 手術後の経過が良く、3日目に退院してその足でたんぽぽ光線に来院…
基本照射部位は、「両足裏部」・「両膝部」・「腹部」・「腰部」・「後頭部または左右咽喉部」です。 たんぽぽの患者さんから聞かれることは、基本照射を行っても腰がポ…
奥様の言動がおかしいのと、身体の動きがいつもと違うとご主人が救急車を呼んで病院へ直行。 奥様は救急車の中で意識を失って緊急手術。術後に目が覚めると左鎖骨下に傷…
人間の身体は何歳になっても暑さに慣れる「夏仕様」、寒さに慣れる「冬仕様」に変化や順応出来ます。 これを暑熱順化とか寒冷順化と言います。 暑い時期にコウケントー…
結論から先に申し上げると、78歳男性の帯状疱疹後神経痛は約1年で症状が治まっています。 56歳男性の長年悩んだ手湿疹は約半年間で手のひらがキレイになりました。…
たんぽぽ光線は、過去に腱板断裂でアンカー手術後に光線治療をされた方が見えました。 今回は50代女性の方で、上腕二頭筋長頭腱の断裂でアンカー手術をされた方からの…
目(眼)のコウケントー光線治療は、目をつむって当てることは皆さんご存知の通りです。 では、目に照射する場合のカーボンは何を選んだらいいのでしょうかというお問い…
咳ってなかなか厄介な症状ですね。今回は、咳のコウケントー光線治療をシェアしたいと思います。 ①10歳女児は38℃台の発熱で病院を受診したら百日咳と診断されたそ…
たんぽぽ光線に通院1年半。毎週1回で治療回数72回。 80歳男性の方ですが、和食中心の食事でしたが、もう少しだけ「お肉」を食べてタンパク質を摂るようにアドバイ…
左背中から左胸にかけて帯状疱疹になり病院へ行って1週間分のお薬を処方してもらい、朝・昼・晩と服用して、それでも痛みがあったので痛み止めを服用したけれども痛みが…
病院で傷口を縫ってもらい、消毒をして、内側のぱっくり開いた一番大きな傷口に肉芽組織の産生を促すスプレーを吹きかけて、ガーゼをして、あとは経過を見守るしかない状…
術後の傷口⇩ 手術後の傷口を出来る限り綺麗にして目立たなくしたいと相談と光線治療を受けにたんぽぽに来院されます。 ここで皆さんに教えたいことは、ただ当ててるだ…
入退院を繰り返しながらHbA1cが11だったのが8まで落ち着いて、今後は自宅での食事療法と運動療法と定期的な検診でHbA1cを6に目指すべきとなった60代男性…
急な発汗、のぼせ、ほてりなどのホットフラッシュに対しては、たんぽぽの患者さんには下半身を良く温めてあげると症状が落ち着く方が多いです。 ホットフラッシュのコウ…
1年に1回の検診のみで今のところ特に処置の必要がない胃粘膜下腫瘍と胃多発性ポリープのたんぽぽの患者さん。 粘膜下腫瘍やポリープには、3001番系のカーボンが相…
足の冷えは、両足裏部・両膝部・そして両足首部を照射⇩(特に両足首部の照射は冷え改善に効果抜群!)治療用カーボンは、3000-5000番がおススメ。照射時間は3…
たんぽぽの患者さんに緑内障の手術を受けられた方、白内障の手術を受けたられた方が何名かいますが、いつからコウケントー光線治療を再開していいか、また通院で光線治療…
昔は50㎏あった体重が60代に入ってから41㎏になり、疲れやすく、食欲はあっても食事は美味しいと感じず、ついついお菓子ばかり食べてしまうようです。でも太らない…
顎や背中や胸やお尻にできた湿疹が痒かったので、皮膚科で診てもらったら、先生が何だろうね?と言われて、とりあえず塗布薬を処方してもらったそうです。 たんぽぽ光線…
56歳で脳梗塞になり、緊急で点滴による血栓を溶かす処置をうけて、麻痺などの後遺症はなく元気に62歳の定年まで働かれました。 その後、再就職をされて仕事をしてい…
たんぽぽの患者さんから、かかりつけ医で定期的に受ける健康診断で、腎機能が低下してクレアチニン値や尿素窒素値が上がっているから気を付けるように言われたとちょくち…
32歳女性の子宮筋腫核出術の方は、手術を行う半年前からたんぽぽ光線に来院しました。(光線回数24回) 40歳女性の子宮全摘術の方は、手術を行う1年前からたんぽ…
奥様からお電話を頂きまして、主人にコウケントー光線治療を当てたら、疲れたみたいで、血糖値が下がり、しばらくの間、横になったら回復したようです。 詳しくお話しを…
検診で乳癌の疑いありと言われたけれども、結果的には乳腺炎であり、半年後に再検査をしますと言われたそうです。 特に痛みや腫れ、熱感などはなく、半年後まで何かする…
コウケントー光線治療の基本照射は、両足裏部・(両足首部)・両膝部・腹部・腰部・後頭部または左右咽喉部です。 この基本照射でも十分なくらいの効果を出せますが、さ…
50代男性の鼻炎による掌蹠膿疱症⇩ 70代男性の歯周病による掌蹠膿疱症⇩ 掌蹠膿疱症は、症状の出現している部位(足裏部)だけを光線照射してもダメです。 掌蹠膿…
喉の痛み、耳の痛みなど、どうしても痛みのある部分に光線照射をしますね。それで痛みが治まってしまえばOKですが、そうでない場合もあります。 同じ病気、同じ痛みで…
20年以上も放置していた背中の脂肪腫を取る決意をして、かかりつけ医の先生に相談したら、市民病院を紹介されました。市民病院の先生は、これはうちではできないと言わ…
たんぽぽのわたくしは、かれこれ20年近くコウケントー光線治療をしていますが、すごいなあと思うことがあります。 それは、この20年の間に3回の膿が出たことです。…
病院でお薬を1週間分処方されて服用して、さらに痛み止め薬も服用したのに痛くて痛くて😢 とりあえずたんぽぽ光線に行くわー! えッ!予約がいっぱいですけど💦 とい…
光線照射を始める前はハッキリと黒いほくろがあります⇩ 光線照射半年後少しほくろが薄くなってきました⇩ 写真を並べて見てわかったことは、ほっぺがリフトアップされ…
風邪の後に喉の痛みで内科を再診したら亜急性甲状腺炎と診断されて非ステロイド薬を処方されました。 内科の先生は、数か月のうちに自然に治ることがほとんどだけど、お…
ステロイド薬を使用中でもコウケントー光線治療を行っても大丈夫です。 たんぽぽ光線は現在、心臓・腎臓・筋肉・眼のアシドーシス、シェーグレン症候群、全身性エリテマ…
朝起きた時に肩に痛みを感じて病院を受診したら肩回りの炎症と言われたり、腱板が細く一部分が断裂していると言われたり、普段からデスクワークで日中は腕を上げる機会が…
ほとんどの病気や痛みは、何十年もの間の生活習慣や癖などが原因の自分病だと思っています。 少しでも自分病を軽減するために、色々な取り組みをされている中の1つにコ…
仕事を定年退職してからは、庭の畑仕事などをして過ごしていました。 ある日の夕飯後に、今までにない背中の痛みを感じて心配になり翌日かかりつけ医の先生のところで行…
花粉症の方は3月、4月、5月の時期はとてもつらいですが、花粉症によるアレルギー性鼻炎の症状は、「目」や「お腹」にも症状が現れます。目のかゆみや腹痛の症状がある…
卵巣癌、子宮体癌、子宮頚癌の開腹手術を受けられた方は皆さん、子宮全摘・左右卵巣全摘・リンパ節廓清されました。 手術後の創部痛(傷口の痛み)、立ち上がる時や歩行…
頭痛はストレス、睡眠不足、喫煙、疲れ、月経前症候群、更年期のホルモン異常などで血管の収縮や拡張の自律神経作用が強く影響します。また同じ姿勢による頚部・頭部・胸…
たんぽぽ光線に通われている84歳女性の患者さん。 腰部、右膝部、右耳部の調子が悪くて、月2回のたんぽぽ光線とマッサージを受けに来ています。 自宅にも光線治療器…
ご自身がアレルギー持ちなのですが、ボランティア活動の一環として殺処分予定だった猫ちゃんを2匹譲り受けて10年育てていらっしゃる75歳女性患者さん。 猫アレルギ…
花粉や黄砂などが影響して咳がひどく、光線照射部位を教えて欲しいとのお問い合わせが10件以上ありました。 呼吸器系の疾患で咳を鎮める光線照射方法は、「両足裏部」…
日中に家の中を整理整頓していた時に、急に目がグルグルと回り、気分が悪くなり横になって吐いてしまったそうです。そのままご主人が帰宅するまでずっと床の上で横になっ…
睡眠の質が悪くて、夜中に目がさめてしまうと朝まで寝付けないとか、眠りに入ること自体が出来ないとか、皆さん苦労されている方が多いですし、ご相談を受けることも良く…
44歳男性の方は毎日の筋トレ中に右手の小指が紫色になり、冷たく痛みあり。親戚の方の紹介でたんぽぽ光線に来院。 78歳男性の方はタバコによる左足の指全体に強い痛…
花粉症の時期は、鼻水は止まらず、くしゃみも止まらない(-_-;) 鼻が慢性的に詰まると脳内循環が悪くなり、頭がボーっとして思考が働かなくなりますよね。 また、…
指先から感染を起こして、炎症とズキズキした痛みを伴うひょう疽ですが、必ず皮膚科を受診して、切開などで膿を取ってもらい、抗生物質の服用となると思います。 医師の…
最近は、よく足がだるくて、足がつることが多く、全身的な倦怠感が常にあった。本人は寝不足や過労の蓄積だろうと思い込んでいたので、休日は奥様のお買い物に付き合う程…
①かかとの光線照射⇩ 3001-4008番・1000-3001番 スポーツをする子ども、60歳以降にできる踵の骨棘 ②腎臓の光線照射⇩ 3002-5000番…
①頭皮の光線照射⇩ 3001-3002番・3001-5000番・3000-5000番・3002-5000番 ②お顔・目の光線照射⇩ 3001-3002番・30…
コウケントー光線治療は、かぶれによる皮膚の炎症を良くする作用があります。 かぶれと言っても、お顔やお口回りにできるもの、手にできるもの、体にできるものがありま…
コウケントー光線治療をされている方なら誰でも知っている「後頭部」。基本照射部位の大切な1つです。 この「後頭部」は、脳神経12個のうちの1つである迷走神経があ…
自宅治療ではなかなか光線の治療効果を高めることは難しいです。 できれば月1回のたんぽぽ光線を受けられることをおススメします。 実際に、たんぽぽ光線はどんな当て…
お肌のケアにコウケントー光線治療を使う場合は、3001-3002番を使う方が多いと思います。たんぽぽのブログでも3001-3002番をおススメしています。 よ…
健康目的で自宅でコウケントー光線治療を始めて5年くらい経過する77歳男性からのお問い合わせです。 光線を始めた頃は、気持ちいい感じがして良かったのですが、ここ…
長引く胃の不調で胃カメラ検査を受けたけど、結果は異常なし。胃の不調の原因が分からず、病院で消化管運動機能改善薬や胃酸を抑えるお薬を処方されているんですが、なか…
たんぽぽ光線に通われている患者さんに良く当てる部位があります。それが「ふくらはぎ部」です。 足のだるさ、むくみ、足の冷え、足がつる、下肢静脈瘤などの足の症状を…
結果は悪性腫瘍ではなく、良性腫瘍で結構な大きさの腫瘍が取れたようで、その腫瘍を病理検査にかけて悪性ではないと診断されました。腫瘍を丸ごと取り除く際に、念のため…
たんぽぽ先生ちょっといいですか。と治療院の隅まで呼ばれて何かと聞くと、「実は勃起不全にコウケントー光線治療はいいですかね?」と相談を受けることが結構あります。…
信号待ちで車を止めていた時にノーブレーキで後ろから車に突っ込まれた。そのまま救急車で病院へ運ばれたんですが、頸椎や腰椎には損傷なし。その時に、救急医の先生が念…
同じ年齢、同じ性別、同じ体型などであっても「個人差」は大きく影響してきます。 なので同じ骨粗鬆症であっても、骨密度が大きくアップする方もいれば、少しだけしか変…
ホットフラッシュに悩まされて、内科で漢方薬(ツムラ23・24・25)を処方してもらいながら友人の紹介でたんぽぽに来院されたのが3年前。 とにかく熱い。冬でも少…
お問い合わせの多い「シミケア」のコウケントー光線治療方法です。 ①シミ予防ケアは、素肌にジェルやワセリンなどをしっかりと浸透させて、1号集光器または集光器なし…
何年も前から血糖値が高いから気を付けなさいと医師から言われていたり、忙しさのあまりに食事が不規則で非アルコール性脂肪肝や高血圧症を指摘されたり。 病院で指摘さ…