花粉や黄砂などが影響して咳がひどく、光線照射部位を教えて欲しいとのお問い合わせが10件以上ありました。
呼吸器系の疾患で咳を鎮める光線照射方法は、「両足裏部」・「両足首部」・「両膝部」・「ふくらはぎ部」の光線照射の徹底です⇩ 上半身から汗がじわーっと出るくらいまで当てます。

次に「両足裏部」・「左右咽喉部」を5分~15分光線照射⇩

治療用カーボンは、3003-5000番、3001-3009番、3000-5000番、5002-5002番、1000-3000番、1000-5002番などを使います。
焦らずに毎日根気に光線照射を行ってください。たんぽぽの患者さんの中には、全く咳が出なくなった方もいます。
毎日の生活に上手く光線治療時間を組み入れていければ、症状の大幅な改善が見られる場合もあります。